
来年小学校入学を控えるお子さんをお持ちの、徳島在住ママさんパパさん、
小学校は私立派ですか?
私立小学校は学校の教育方針や風土が大きく違うので、
県外から引っ越してきた方にとっては、
どう選んでよいのか分からないですよね?
かくいう私も同じ立場でした。
徳島在住8年の子持ちママである筆者が、私立小学校の情報を比較表にしてまとめてみました。
生光学園小学校 or 徳島文理小学校 を 徹底比較

自分が私立出身だったから、我が子も私立で…って漠然と思ってたけど

そもそも、徳島の私立小学校って、何校あるの?
特徴とか分かれば、我が子が通うイメージもできるし、決めやすいかな
徳島県にある私立小学校は全部で2校で、どちらも徳島市内です。
では、2校の特徴を見ていきましょう。
【生光】英語がスゴイ! 【文理】一貫教育でバランスよくしっかり学習
ウェブサイトからの情報をまとめて、比較表を作ってみました(2024年時点)
項目が多いので、◇基本情報と ◇教育情報 の2つの表に分けました。
◇基本情報 比較表
生光学園小学校 | 徳島文理小学校 | |
---|---|---|
授業料(6年間) | 約391万円 | 約380万円 |
クラス数/学年 | 1 | 2 |
クラス人数(学年による) | 約25人 | 23~35人 |
施設(冷暖房) | 可(?) | 新しい(完備) |
セキュリティ | カメラ | カメラ、セコム |
通学方法 | バス、親の送迎 | バス、親の送迎 |
制服 | あり | あり |
学童 | ~19:00(~6年) | ~18:30(~4年)、11000円/月 |
給食(アレルギー対応) | 宅配弁当給食(対応弁当or持参) | 校内手作り給食(対応メニュー) |
ランドセル | 自由(3年頃以降は教科書が増えるためカバンに移行) | 学校指定(黒と赤。リュック風) |

生光は1クラスかぁ…クラス替え無しで6年間ってこと?

小人数は先生の目がよく届くし、メリットあるよ!
英語のバイリンガル教育も、少人数だからこそ実現できるってとこもあるだろうし
◇教育情報 比較表
生光学園小学校 | 徳島文理小学校 | |
---|---|---|
教育方針 | 英語教育(外国人教師とダブル担任 | 一貫コースで、無理なく多い授業 |
授業時間(6年間) | 公立との差、580時間 | 公立との差、580時間 |
土曜授業 | 1,3,5土曜 | 毎週土曜 |
英語授業時間(6年間) | 1180時間以上 | 420時間(※公立は210時間 |
イベント | 英検、ホームステイ、国際交流 | 漢検、英検、コンクール |
一貫教育 | 幼稚園、小学校、中学、高校 | 幼稚園、小学校、中学、高校、大学 |
卒業後の進学先 | 外部受験(附属中学、城之内中学 | ほぼ文理中学(入試対策支援あり |
大学 | 外部中学への進学も相当数いるため、不明。 系列の生光高校からは、 徳島大学、滋賀大学、同志社大学、立命館大学、近畿大学など | 東京大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、広島大学、徳島大学、早稲田大学、慶応大学、立命館大学、東京理科大学、徳島文理大学 |

生光の英語すごいね!クラス担任は外国人教師と日本人教師2人で担当するんだって

バランスが取れてるのは文理だね~文理の英語も、公立と比べると2倍の時間だし。

だいぶカラーが違うなぁー!文理に行けば、文理大学までは安心っていう感じかな?

入試対策で補講もしてくれるみたいね!
生光の方は、外部の中学受験を応援してくれるような雰囲気みたいよ

外部受験が気まずくない感じなのは良いなぁ。
英語ができれば、中学受験、高校受験、大学受験すべてに有利だよね!

生光のオープンスクールに私も参加しました。
児童が積極的・能動的に授業に参加していてイキイキしてました!
口コミ紹介
これまで条件面を見てきましたが、
実際に通学した方の意見も聞いてみたいですね!?
生光学園小学校の口コミ
最高ーーーーーーーーーーーーー。神ですね。外国に小学校のうちで二回ほど行けるのはとても評価が高くなります。日本語教師と英語教師の二人制で一クラスを受け持っており、自然と英語が身に付きます。ただし、自然と身につくので、感覚で覚えており、中学からの中学からの英語で文法がどうのこうの言われるとややこしくなります。
私立なのでもちろん少々高いですね。ただ、それでも少ないと感じるほど学校の設備やイベントは充実しています。
みんなの小学校情報 より引用
徳島文理小学校の口コミ
私は、公立よりは、はるかにきめ細かく勉強をみてくれるので、
勉強をさせたい御家庭にはとても良いと思います。毎月テストで、80点以下再テスト、合格するまでずっとさせられます。なので、取りこぼしなく進めます。
インターエデュ より引用
注意:海外ホームステイや修学旅行の積立金など、学費にプラスアルファの負担が必要になります。
以上、徳島県の私立小学校2校のご紹介をさせて頂きました。
生光学園小学校と徳島文理小学校、
迷ってしまわれる方は
鳴門教育大附属小学校(要受験)、地域の公立小学校 も検討してみてくださいね。
お子さんに合う学校選びの参考になれば幸いです!