【徳島市の私立幼稚園をお探しの方必見】有名な3つの園の特徴まとめ

3歳の誕生日を迎え、そろそろ幼稚園えらびを始めないと、とお考えの方へ。

かつての私と同じ風でいらっしゃるなら、こんな感じでしょうか?

小さい子の吸収力すごいよね。教育が充実してる園で能力をのばしてほしいな。

私立幼稚園って教育充実してるイメージだし、気になる!

勉強ばっかりじゃなく、「遊び」や「個性」も大事にしているとこがいいな。

HPとか情報誌とかを見ても、いいコトばかり沢山書かれてて…どの園もスゴイんだけど…なんか頭パンクしてきた。

徳島市にある私立幼稚園は全部で5つ。

・四国大学附属認定こども園※幼稚園部と保育所部がある。今回は幼稚園部について紹介。

・白うめ幼稚園

・生光学園幼稚園

・わかくさ幼稚園

・徳島文理大学附属幼稚園

ここでは、評判の高い3つの園について紹介していきたいと思います。

ママ友からのリアルな話やクチコミサイトからの情報抜粋も含めて、短時間で各園のイメージが掴めるようになっています。

【四国大学附属こども園、白うめ幼稚園、生光幼稚園】費用や延長保育、口コミは?

四国大学附属認定こども園

住所:徳島市応神町古川字戎子野182-4

男の子の満足度No.1!虫取りや、自然遊びなど、毎日どろんこになって、思い切り体を動かせる!(筆者ママ友より)

・延長保育もあり、台風でも預かりしてくれて助かります。大学とも連携して、実習生が実習しているので、子どもも楽しそうです。

・市内ですが、橋を渡らないと行けないので、交通渋滞に巻き込まれやすいです。送迎バスがあるので、できるだけ利用してます。

・大学の敷地内にあり、幼稚園のすぐ近くには大学の守衛さんがいるため安心です。また、大学の施設も利用しているようで充実した施設です。

子供がのびのび通園している。良い点は面倒見がよく安心して通わせられる。もう少し教育面でいろいろ企画していただければなお良い。

口コミサイト「みんなの保育情報」より引用

白うめ幼稚園

住所:徳島市国府町矢野字原地65

田んぼに囲まれた、自然豊かな土地で、心を育むことができる。

・近くの阿波史跡公園に出かけることも多く、徳島名産「大野海苔」(めっちゃ美味しい!)の空き容器を活用した採取ボックスにその日発見した自然を自宅に持ち帰ったりも(筆者ママ友より)

・施設内併設の幼児教室コスモスでの受験対策や幼児教室が評判ヨシ!附属小学校合格者も。(筆者ママ友より)

・満足:園児への対応が良い。園児たちに対しての対応は厳しくもあり優しくもあり、とても満足しています。卒園児の絵画展などの行事もあり、とても思い出深いものがあります。日本の文化である茶道や書道などのイベントもありがたいです。思い出スタンプラリーも面白いイベントだと感じています。畑体験も楽しそうで良かったです。  

口コミサイト「スクールナビ」より引用

生光学園幼稚園

住所:徳島市応神町中原38

3人のネイティブ英語教師が常駐し、毎日30分以上、英語レッスンを実施。

毎日のカリキュラムが組まれ、躾がしっかりしている。年長になると早朝学習40分を毎日実施(無料)。そのおかげで小学校入学時スタートがスムーズ。

・英才教育(特に英語)に力を入れていて、子どものリスニング力や発音が良い。

・表現会などの練習も気合が入っていて、子どもが強くなった。のんびり屋より頑張り屋に向いている園。(筆者ママ友より)

・園の方針、先生方の指導が行き届いており、通常の幼稚園より教養がしっかりみにつきます。子どもたちもしっかり理解して、恥ずかしくない園児に成長します。

口コミサイト「みんなの幼稚園情報」より引用

基本情報 

四国白うめ生光
保育時間9:00~14:008:30~14:008:30~14:00
延長保育7:00~19:007:30~19:007:30~19:00
給食毎日給食週1弁当毎日給食
バスありありあり
放課後
レッスン
(オプション)
幼児教室
受験対策
体操
英語
ピアノ
サッカー
硬筆
英会話
マーチング
新体操
系列なし小・中・高

延長保育、時間長いの助かるよねー

生光は、系列小学校あるんだ!内部進学おおいのかな

全体の半分くらいが内部進学みたい。

毎日のカリキュラムは生光小学校仕様って感じだね

費用の比較(月額)

四国白うめ生光
基本費用約24000円(変動)18670円22500円
バス300円/回
片道3500円
往復7000円
300円/回
片道4000円
往復7000円
片道5300円
往復7000円
預かり朝:1000円/日
~18:00:2000円/日
~19:00:500円/日
1000円/日1800円/日
月額制も
習い事・体操5000円
・英語8000円
・幼児教室8000円
・受験対策12000円
・硬筆…3000円
・英語3000円
・サッカー5000円
・ミュージック6500円
・ピアノ8400円
公式サイト公式サイト公式サイト

※四国の基本費用は年次により変動。

※その他、入学金やイベント時等、諸費用あり。

けっこう費用が高めだねー。

バス+延長保育+レッスン入れたら、だいぶ値段いくよ?

保育料への補助金が出るようになったから、今はだいぶハードルが下がったほうだけどね。

セレブ層と中堅層がまじってるような印象だなあ。

体験入園や解放デーに出かけよう!

保育環境や、条件などを見たうえで、実際に園の様子をこの目で見て確かめてみましょう!

それぞれの幼稚園で、一般の方が園の様子を見られる機会を設けています。

また、多くの園で、9月頃から体験入園や公開保育が行われます。

在園の子どもたちの様子が見れば、我が子に合うかどうか雰囲気をつかめるかも♪

◇四国大学附属認定こども園

・未就学児への開放デー(乳児棟で開催)。

www2.shikoku-u.ac.jp/kodomoen/wanpaku.html

・一時預かり事業も実施。1日1800円で、働いていないお母さんも、育児疲れなどの理由で預けることができます。

子育て支援

◇白うめ幼稚園

・1~2歳の子は同施設内のコスモス幼児教室がおススメ。

徳島市|1.5~2歳児を対象にした白うめ幼稚園の姉妹園、コスモス幼児教室

・満3歳になれば、白うめ幼稚園にも入園可能なので、問い合わせをしてみましょう。

◇生光学園幼稚園

・一時預かり事業はしていない。

・未就園児の保育を受け入れている(定員については園に応相談)

体験入園・公開保育の案内 | 生光学園幼稚園 | 入園に関するご案内 | 私立生光学園 徳島県徳島市


受験情報

入園テストの内容は、どの園も、簡単なもので、対策は不要です。

白うめと生光では、カンタンな質問(自分の名前や、動物や色を図から指差し、など)程度です。

生光では、親と離れて子どものみの時間が設けられます。

四国では、そういった質問もなく、親と面談のみ。

肩の力を抜いて、望んでください☆

☆☆転園をお考えのかた☆☆
年中から転園してるケースもチラホラ。
「いざ入園してみたら、思っていたのと違った」結構あることだと思います。もっと園庭が大きいところで体動かしたいとか、子どもの性格には、別のあの園のほうが合ってるな、と子の成長と共に考えが変わったり。友人関係でギクシャク…といった事情もあるかと思います。

【卒園後の進路】小学校はどこへ進む?

系列小学校があるのは、生光小学校のみです。

幼稚園生の約半数が生光小学校へ進学しています。残りは公立小学校や附属小学校へ。

四国と白うめ出身の子どもたちは、住んでいる地域の公立小学校に通っているケースが多いです。

附属小学校を受験する子も結構いますね。

私立小学校や公立小学校に関する記事も書いているので、良かったらそちらも参考にしてください。

以上、私立幼稚園3園の情報を簡単にまとめました。

日々の育児で忙しいところだと思いますが、少しでもお役にたてばうれしいです♪

タイトルとURLをコピーしました