現在幼稚園・保育園・こども園に通うお子さんをお持ちの親御さんは、
今住んでるエリアがどこの小学校校区にあたるか知っていますか?
今まさに徳島の物件を探し中のあなた、土地感がなく、
どの校区が子どもに合うのか悩んでいらっしゃるのではないでしょうか?
徳島市に引っ越してきて8年、小学生の子を持つ筆者が、
ママ友と不動産屋さんから聞いた情報をまとめてみました!
徳島の小学校、マンモス校の助任小学校や千松小学校が転校生に人気?
校区を地図で確認しよう。便利なサイトは学区マップ!

出展:学区マップ ( school.mapexpert.net )
学区マップMapExpert というサイトでは、」上のような地図で学区が確認でき、わかりやすいです。
ページ左側に特定の町名や住所を入力して検索すれば、該当する校区が分かります。
中学校や幼稚園も、ページ左の項目にチェックを入れれば地図が表示されます。
ただ、地図画像に「2021年」と記載のあるように、必ずしも新しいデータとは限らないそうです。
- 本サイトでは、国土交通省の国土数値情報から、市区町村、公共施設と、小学校学区、中学校学区データを利用しています。
- 学区マップは、誤差を含んでいますので、精緻な作業には使用しないでください。
- 本サイトで表示される情報には、データが古いなど実際と違うこともあるかもしれませんが、基本的にオリジナルのまま表示しますので、各自で判断してご利用ください。
引用元:学区マップ
地図を見てみると、徳島市の東部に小学校の数が多いのがわかりますね。
人口の集中度とも比例しているようです。
徳島市東部の小学校校区をざっくり紹介
徳島市内の小学校をすべて上げると、情報量が多くなって読みづらくなってしまうので、
今回はひとまず、徳島市の中心地である東部の小学校を中心にざっくりとご紹介していきます。
中学校区 | 総生徒数 | クラス数 | 人数/クラス | 人/教員数 | クラス替え | 自由校区 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
助任小学校 | 徳島中 | 860 | 4 | 31 | 19.5 | 毎年 | あり |
内町小学校 | 徳島中 | 280 | 2 | 23 | 13.3 | 毎年 | あり |
千松小学校 | 城西中 | 855 | 4 | 31 | 16.4 | 毎年 | あり |
佐古小学校 | 城西中 | 525 | 3 | 26 | 14.2 | 毎年 | なし |
新町小学校 | 富田中 | 80 | 1 | 13 | 5.7 | 不明 | なし |
富田小学校 | 富田中 | 238 | 2 | 20 | 11.9 | 不明 | なし |
昭和小学校 | 富田中 | 389 | 2 | 28 | 16.2 | 毎年 | なし |
※クラスの数は学年によって異なる為、おおよその値を表示しています。詳しくは徳島市HPをご確認ください。
表を見ると、千松小学校と助任小学校の規模が大きいですね。対して、1学年1クラスと、小規模な学校もあります。
大規模な学校と小規模な学校にはそれぞれメリットとデメリットがあります。
マンモス校 | 非マンモス校 | |
---|---|---|
メリット | ◎多くの友人や教師と出会う機会がある。 ◎クラブ活動で、人数を生かした チームスポーツができる。 ◎人間関係がこじれても、クラス替えにより 再スタートをきれる。 | ◎教師の目がよく届き、手厚い指導が受けられる。 ◎深い人間関係が構築できる。 |
デメリット | △教師が生徒一人ひとりに目をかけるのが困難。 △クラス替えをすると知らない顔が多く、 イチからのスタート。 | △友人関係がこじれると、逃げ場がなくなる。 △クラス替えがなく、関わる人数が限定的。 |
転校生には、マンモス校の千松小学校と助任小学校が人気?
転勤族の出入りが多いのは、千松小学校と助任小学校のエリアです。
ここ10年で生徒数が爆増しているそう。
生徒数の多さから、毎年のクラス替えによりクラス内の顔ぶれが大きく変わります。
「転校生」として途中の学年から入っていく場合、なじみやすいようです。

そっか!千松小学校と助任小学校ね!まずはこの2校を候補にしようかな
一方で、規模が小さめの内町小学校や新町小学校は、入りたての頃こそ大変かもしれませんが、
半年もすれば、クラスになじみ、先生の目もよく届いて、安心感のある学校生活が送れるかもしれません。
お子さんの性格や、学年も加味して、検討してみてくださいね(^^♪
気になる学校が複数あり、迷っている場合は、こちらのサイトを参考にしてみて下さい(^^♪
ガッコムhttps://www.gaccom.jp/search/
クラブ活動やPTA、空調設備の有無など、詳細な情報が掲載されています。

助任小学校と千松小学校は隣の校区なんだね、この辺の不動産情報を併せてチェックしてこ
ポイント : 助任小学校と千松小学校、どちらも選択できる特別エリアが存在する!
人気の千松小学校と助任小学校ですが、校区分けがチョッピリ複雑。
生徒数の調整を図るため、隣の小学校との間の地域で、好きな小学校を選べる自由選択制が導入されているのです。
・千松小学校と助任小学校の自由選択エリア
・助任小学校と内町小学校の自由選択エリア
・城東小学校と助任小学校の自由選択エリア
・佐古小学校と千松小学校の自由選択エリア
(詳細は徳島市HPよりご確認ください)
気になる物件が自由選択区域だった場合は、それぞれの小学校の特徴をふまえて、考えてみてください♪
まとめ
なんとなく、校区選びのイメージが沸いてきましたか?
校区マップでエリアを確認しつつ、お子さんに合う学校を検討してみてください。
希望エリアと該当の校区が合っているかどうか、最終確認は必ず市町村のHPで行うようにしてくださいね!